« 始まりの戦いと歴史の終り | トップページ | エージェントスミス的なもの、草薙素子的なもの、あるいは、ネットは世界をつなげるのか? »
nimさんと飲みました。たのしかったです。
翌日9:26
いやあ、いろいろなお話ができました。深いですよね、広いですよね、微妙ですよね。リアルでお会いするのが初めてだとは思えないくらいでした。
次は、ふじすえさんを誘おう!と怪気炎をあげておりました。
投稿者 ひでき 時刻 23時58分 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
おはよーございます。 昨日は遅くまでどうもありがとうございました。 おかげさまで公私渾然一体理論が体系化できそう。(笑)
投稿: nim | 2004年4月24日 (土) 09時34分
nimさん、
おはようございます。「公私渾然一体理論」期待しております。いやあ、昨日はしかし勉強になりました。ジョハリの窓にああいう解釈をされたのは初めてです。ぜひぜひ、書いてくださいまし!
あ、ちなみにこれをふじすえさんのところにトラックバックして、挑発しておきますね。ふふ。
なんにせよ、昨日はほんとうにありがとうございました。
投稿: ひでき | 2004年4月24日 (土) 14時36分
いやー、来ましたね。(笑) これから、直接コメント書きに行ってきます♪
投稿: nim | 2004年4月26日 (月) 22時25分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: nimさん:
» blogオフ会? [ふじすえblog] 私のblogに度々登場して頂いているひできさんとnimさんがオフ会をされたようです。 HPO:個人的な意見 ココログ版より: 次は、ふじすえさんを誘おう!と怪気... [続きを読む]
受信: 2004年4月26日 (月) 20時13分
スチュアート カウフマン: 自己組織化と進化の論理―宇宙を貫く複雑系の法測
金子 邦彦: 生命とは何か―複雑系生命論序説
スティーヴン・ストロガッツ: SYNC
安冨 歩: 貨幣の複雑性―生成と崩壊の理論
蔵本 由紀: 新しい自然学―非線形科学の可能性
増田 直紀,今野 紀雄 : 複雑ネットワークの科学
高安 秀樹: エコノフィジックス 市場に潜む物理法則
山崎 秀夫: 早わかり 図解&実例 よくわかる!ソーシャル・ネットワーキング
ダンカン ワッツ: スモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法
アルバート・ラズロ・バラバシ: 新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く
安田 雪: 実践ネットワーク分析―関係を解く理論と技法
大木 幸介: やる気を生む脳科学―神経配線で解く「意欲」の秘密
金光 淳: 社会ネットワーク分析の基礎―社会的関係資本論にむけて
コメント
おはよーございます。
昨日は遅くまでどうもありがとうございました。
おかげさまで公私渾然一体理論が体系化できそう。(笑)
投稿: nim | 2004年4月24日 (土) 09時34分
nimさん、
おはようございます。「公私渾然一体理論」期待しております。いやあ、昨日はしかし勉強になりました。ジョハリの窓にああいう解釈をされたのは初めてです。ぜひぜひ、書いてくださいまし!
あ、ちなみにこれをふじすえさんのところにトラックバックして、挑発しておきますね。ふふ。
なんにせよ、昨日はほんとうにありがとうございました。
投稿: ひでき | 2004年4月24日 (土) 14時36分
いやー、来ましたね。(笑)
これから、直接コメント書きに行ってきます♪
投稿: nim | 2004年4月26日 (月) 22時25分