「帰ってきたアクセス向上委員会」 に参加しています!
19:42
あいかわらず、ミーハーな私は、「帰ってきたアクセス向上委員会」に参加中です。 なかなか満席です。すごいですね。 いま「ぐりー」の田中さんがお話しされています。 詳しくは家に帰ってから書きます。
(ここまでPHSSigmarionIIで書いてSigmarionIIPHSで送った記事です。)
0:30過ぎ
事務所までもどってきました。遠い...やっぱり田舎にいると東京に出て行くのがつらいっす。
しかし、若い人ばかりで圧倒されてしまいました。ネットでがんばっていらっしゃる姿勢が痛いほど伝わってきて、一応自分も商売をするものとして通じるものがありましたね。在庫や人員を抱えざるを得ない展開をされていて「重い商売だ」とおっしゃっていた方がいらっしゃいました。
後半のパネルディスカッションのメンバーさんは以下の通りです。自分のメモがわりにここにリンクをはれるだけはります。
・Niftyのココログ担当:伊藤さん(私もココログユーザですのでよろしくお願いいたします!)
・オールアバウトジャパン 他: 相原りささん(あ、リクルートなんだ!納得!)
・@cosme: 吉松さん(ちゃっかり隣に座らせていただきました。)
・たのみこむ: 内田さん(世界最速のサイコロ素敵です)
・カフェグローブ: 村田さん(ちゃんと妻には紹介します。)
しかし、私は商売モードだとほぼ一日しゃべりまくっていることも珍しくないのに、ブログ関連だとどうしてこう無口になってしまうのでしょう...自分で不思議です。
21日 10:58
アクセス向上のため(笑)、自分がブログについて書いた記事へのリンクをはります。なんでも、おそわったことは実行、実行、すぐ実行!
・草薙素子か、エージェントスミスか?
・ブログとマインドマップとiEdit
・世の中狭い
・ブログとネットワークの知
・情報装置としてのブログ
・KJ法とブログ
・リアルタイム
・大脳とココログ
21日 17:00
現在、都内某所で仕事をしています。さっき、昨晩の「会議」の話題でもりあがっていたのですが、ここは昨晩お会いした方の知り合いのオフィスで、お見えになったこともあるようです。いやあ、世の中狭いですね。オフィス内で一気に「会議」の話になり盛り上がった。百式の田口さんがもう好青年を絵に書いたようなルックスで...とか語ったら、みんなその事実を知っていたのには驚きました。相原さんの話をもちだせば、すぐに「リクルートのグルメガイドでしょ」とか返ってくる。これは、ほんとうに自分の年代から下でネットがあたりまえになった、生活の一部になった常識というのが形成されているらしいですね。
21日 21:20
ここで、ちょっと口調を変える。しかし、いつもサイトを愛読させていただいている橋本大也さんなどの若いのにも驚いたが、ウケる技研の水野さんのように8万部のベストセラーを書いていたり、なにかやることをやっているなという感じがした。生意気になことかもしれないが、多くのアクセスを集めている個人サイトやヴェンチャーのサイトが商売の基本に忠実にやっていらっしゃるということがよく感じられた。「今日まで続いてきたことが一番うれしいことだ」とは、なかなかいえない。涙が出そうだった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本当にアクティブですね。いやー正直、Blogを読んで、ヒデさんのアクティブぶりに感銘を受けました。
アクセス向上は、なによりもアクティブなことが重要かなぁと思います。アクティブでないと面白い情報もキャッチ出来ずに、面白いことも書けない。アクセス向上とアクティブ向上は、意外と相関性があるのではと思っています。
と、夜な夜な飲みに行っていることを正当化しています。でわ。
投稿: Yada | 2004年4月21日 (水) 19時21分
Yadaさん、いらっしゃいませ、
先ほどはどうもありがとうございました。どうもネットの時代になっても、いやなったからこそ、人間の輪というものはひろがっているようです。そして、人間のネットとリアルにまたがる広く深いリンクこそが、なによりも大事だと感じております。おおげさにいえば、地球を平和にするのだと考えております。
さっき事務所にお邪魔していたときにも私が絶叫していましたが、ほんとうに最近どなたとお会いしても接点がかならずあるということを実感しております。さっき話題にさせていただいた方も、Yadaさんがよくご存知の方ですし、私も事務所で本論の方でお会いした方ともかなりの接点が発見され、今後につながる出会いとなりました。
ほんとうにありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。みなさまによろしくお伝えください。
投稿: ひでき | 2004年4月21日 (水) 21時29分
へへ、自己レスです。
いま、お友達とそのお友達と飲んでます。「会議」で、お会いしたhttp://www.ukerugijutsu.com/"><「ウケる技研」のhttp://plaza.rakuten.co.jp/ukeru/">水野さんといま隣に座っているお友達のhttp://www.myprofile.ne.jp/gunkwanmaki+blog">お友達が、水野さんのお友達の小林さんとお友達だそうです。
6次のへだたりでなく、4次の隔たりくらいかな?ネットとリアルの交わる現実を感じています。
投稿: ひでき | 2004年4月30日 (金) 20時47分