« [書評] 攻殻機動隊 Ghost in the Shell | トップページ | ふじすえ健三さん »

2004年6月12日 (土)

世界は変えられる

もしいまの日本の政治がゆがんでるとしたら、ゆがんだ選挙をしているからだ。ゆがんだ選挙をしているのは、ゆがんだ投票ばかりだからだ。

日本の民主主義体制とは、国民、政治家、官僚の三すくみ状態を作り出して、権力を集中させないことだ。国民は、政治家を選べる。政治家は、ある程度官僚を制御できる。官僚は、国民の生活をある程度規定できる。官僚体制は、税金を徴収し、年金制度を運用し、交通違反切符を切り、私の仕事と関連する法規、規制を実行することによって、私の生活に直接かかわっている。ああ、あとありとあらゆる形の公共投資を通して、私達の生活に影響している。

最近、ブログの上であるいはウェブの上で表明されているようにこの日本でなにかが歪んでいる感じあなたがもっているとしたら、この3すくみのどこかが肥大化しているということだろう。あるいは、一人一人が「まあ、いいや」とゆがんだ現実になれあいになるがあまり、誰もが幸せを感じられない状態を放置しつづけているということだ。

実は、リベラルな民主主義国家においてこの3すくみを変える誰でも行使できる権利がある。ブログをどれだけ書いても、直接世界は変えられないが、この権利はWinnyを使わなくとも匿名性を保ったままで世界を変えられる。

それは、選挙権だ。

今の我々にはあまりにもあたりまえの、生まれる前から与えられているこの権利も、文字道理血みどろの歴史の中から生まれた。リベラルな民主主義体制と選挙権は、我々の政治的な父祖が戦って勝ち取った権利なのだ。人民主権とは自分達が自分たちの主人でいられるということだ。そして、人民主権を確立する一番明確な手段が選挙権であり、選挙制度だ。

政治をめぐる血みどろの闘いの代替行為である選挙で勝てるかどうかが、政治家という職業の最大の関心事だ。だから、既存の権益集団でなく、ウェブが選挙に確実に影響を与えていることが証明できれば、この国の3すくみバランスは変わりうる。既得権益をもつ集団だけが選挙で票を集められるのでなく、ウェブにおいて示される理性と善意と人のつながりが個々の利害を超えうることを証明できれば、この国は変わる。

あまりにナイーブな発言ととられてもかまわない。nimさんとのちょうど3ヶ月前の意見交換からうまれ、私をはなさなかったテーマの私なりの現在における帰結点がこの記事だ。私は、私の信じる行動をする。今日は、その小さな一歩だ。

■参照リンク
そうだ、選挙、行こう。7・11 by くりおねさん (ありがとうございます!同じことを感じて下さる方がいてすごくうれしいです。
ブログつながり、下呂・余市 by 聞きかじりさん
ふじすえさんを飲もう!に参加 by キルゴアさん
ネットの可能性と民主主義 by 奇兵隊さん
たったひとつの スマートな抵抗 by 瀬戸智子さん
【Column】『公(おおやけ)』という心。 by  nimsさん
無関心党 (これはおもしろい企画です!)
必要と稼ぎは違う-既得権益を排除し無駄を減らすがいずれ自分に向かうと知る人たちへのメッセージ by onoさん
「あなたの一票には力がある」か?―投票のススメ by 山口浩さん

|

« [書評] 攻殻機動隊 Ghost in the Shell | トップページ | ふじすえ健三さん »

コメント

はじめまして、heteheeteと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

「既存の権益集団でなく、ウェブが選挙に確実に影響を与えていることが証明できれば、この国の3すくみバランスは変わりうる」

私も信じたいです!

投稿: heteheete | 2004年6月21日 (月) 23時39分

こんにちは。
トラックバックありがとうございました。

僕の言葉足らずなblogを見事に補足していただいてます。
トラックバックってとてもすばらしい機能ですね。

webの発達で、組織のない候補者さんも自分をアピールできるようになりましたね。
これから選挙は、国民思いで、平和を願う良い政治家さんが、きちんと選ばれる。そんなおもしろい選挙にしてゆきたいものです。

投稿: 篠田耕一 | 2004年6月28日 (月) 17時45分

篠田さん、こんばんわ、はじめまして、

ぶしつけなトラックバックの仕方だったのに、こちらまでコメントを寄せてくださりありがとうございます。

なんかいろいろなことをおっしゃっている方がいるみたいですけど、やはり選挙はいってなんぼだと真剣に思っています。

「統計学的に数パーセントで推計ができるからみんなが選挙なんていく必要はない」とどこかでどなたかがおっしゃったと聞きましたが、これは大きな間違いです。推計には母集団を定義して、その母集団から適切なランダムサンプリングをして、はじめてn=650とかn=1300とかで誤差数パーセントの推計ができるのです。しかし、選挙に行く人が母集団なのでなく、あくまで国民全部が母集団でなければなりません。

そうそう、だいたいそんなんでよいのなら、こんなに選挙でお金をかけなくとも、国がランダムサンプリングして一定数の人にだけ選挙をみとめるようにすれば、はるかに安上がりに選挙が実施できるという、結構暴論まで認めることになると感じます。「確率を知らない」のは、そうおっしゃったご本人だと思います...はぁ。

ああ、すみません、篠田さんのコメントに関係のないような内容を書いてしまいました。

これにこりずにまたぜひお越しください。

投稿: ひでき | 2004年6月28日 (月) 19時57分

これ関連だと前にWiredにこんな記事出てました

「ブログで広がる、新しい草の根政治運動」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040526205.html

投稿: m_um_u | 2004年6月28日 (月) 21時14分

m_um_uさん、こんにちわ、

いくら米国だとはいえ、ちと実際に起こっていることより大げさにかかれているように感じました。でも、興味深いですし、勇気づけられます。「ブロガー補完計画」で参照リンクに載せさせてください。

投稿: ひでき | 2004年6月29日 (火) 17時38分

反応、まったく遅くなりました。
トラバ、ありがとうございました。


今回は、本当に焦ってます、ボク。
選挙に行って、小泉自民党にお灸をすえないと、この国滅ぶもんなぁ。

とあらためて、この記事で思い確認しました。

投稿: ono | 2004年6月30日 (水) 11時25分

onoさん、こんばんわ、

くりおねさんが提唱されている「とりあえず3人に声をかける」運動とかどうでしょうか?私もできるかぎり実践しております。

危機感はかなり近いと思います。

投稿: ひでき | 2004年6月30日 (水) 22時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界は変えられる:

» ブログつながり、下呂・余市 [ネットde監視、地方議会]
エゴイスト日記に「Blog形式で情報発信して頂きたいのは、議員さんもそうですが」と紹介された私のブログですが、地方議員さんのブログの一覧です。 更新を多少サボっ... [続きを読む]

受信: 2004年6月12日 (土) 17時53分

» ふじすえさんを飲もう!に参加 [バサラの精神をもつ知的体育会系]
ふじすえ健三を飲もう!に参加しました。いや、もう熱い飲み会でした。一芸披露はあるは、とんでもない個性をもった人は集まるは、近年まれに見る強烈な飲み会でした。今日... [続きを読む]

受信: 2004年6月13日 (日) 06時38分

» ネットの可能性と民主主義 [奇兵隊.blog]
HPO:個人的な意見 ココログ版: 世界は変えられる もしいまの日本の政治がゆがんでるとしたら、ゆがんだ選挙をしているからだ。ゆがんだ選挙をしているのは、ゆが... [続きを読む]

受信: 2004年6月15日 (火) 09時16分

» ネットの可能性と民主主義 [奇兵隊.blog]
HPO:個人的な意見 ココログ版: 世界は変えられる もしいまの日本の政治がゆがんでるとしたら、ゆがんだ選挙をしているからだ。ゆがんだ選挙をしているのは、ゆが... [続きを読む]

受信: 2004年6月15日 (火) 09時17分

» そうだ、選挙、行こう。7・11 [くりおね あくえりあむ]
国会の日程は終わり、参議院選挙が間近になってきた。 投票日は7月11日。 特に年 [続きを読む]

受信: 2004年6月16日 (水) 23時53分

» 【Column】『公(おおやけ)』という心。 [::: nims :::]
長野県知事、田中康夫氏にみる公の心。 何かと話題の多い長野県知事田中康夫氏。僕自身は彼の県政には非常に好感をもっている。 [続きを読む]

受信: 2004年6月19日 (土) 09時10分

» たったひとつの スマートな抵抗 [瀬戸智子の枕草子]
大池純子は、 自分の頭の中に巣くっている物の正体を、 今、 初めて知った。 それ [続きを読む]

受信: 2004年6月19日 (土) 12時35分

» 「日本の選挙を退屈にしたのは誰なんだ?」 [愛のまぜご飯]
ちょっと奥様! 老人党党首なだいなださんと紋次郎の中村敦夫さんの対談 「日本の選挙を退屈にしたのは誰なんだ?」 面白いですわよ♪ 確かに選挙、つまら... [続きを読む]

受信: 2004年6月21日 (月) 21時11分

» そろそろ変えようか [闘うリベラルのチャンネル]
 国会が閉幕して参議院議員選挙モードに入ったそうな。そろそろこの腐れ社会をマシにしましょうよ、皆さん。    国民は主権者だつったって、現実に主権を行使... [続きを読む]

受信: 2004年6月21日 (月) 21時35分

» そうだ、選挙に行こう(1) [あれ、これって青春?]
景気,年金,雇用,教育,自衛隊,拉致問題・・・ 政治に対して何らかの意見がある方は、少なくないと思います。 「政治がなっとらん」「政治家は何をしているのだ」... [続きを読む]

受信: 2004年6月21日 (月) 22時30分

» ★参院選の正しい選び方?(2) [あざらしサラダ]
●特集:国民年金未納 国会議員・知事・政令市長一覧(その1)(毎日新聞:2004年5月14日 東京朝刊) ●特集:国民年金未納 国会議員・知事・政令市... [続きを読む]

受信: 2004年6月22日 (火) 20時41分

» 内閣不支持42%、支持は40%に急落 [若旦那の独り言2004 Ver.3]
内閣不支持42%、支持は40%に急落 選挙に行こうキャンペーンは毎日続きます。 今日は朝日新聞のこの記事。 とうとう不支持が支持を上回った世論調査。朝日だからと... [続きを読む]

受信: 2004年6月22日 (火) 22時56分

» ★参院選の正しい選び方?(3) [あざらしサラダ]
●<参院選>年金とイラクを2大争点に24日公示(毎日新聞:6月22日) ○第20回参院選は24日公示される。年金制度改革と自衛隊のイラク多国籍軍参加問... [続きを読む]

受信: 2004年6月23日 (水) 00時02分

» 明日から更新をストップせねばりません [民主党 参議院 比例区 第46総支部長 ふじすえ健三 blog]
公職選挙法の規定により、明日からこのウェブサイトの更新をストップせねばなりません。何だかとても時代遅れの法律で、自分の立場がどうこうの前に是非とも変えねばならな... [続きを読む]

受信: 2004年6月23日 (水) 22時57分

» 寅さんとバカボンパパ [くびったけじゃないもん!]
直りかけに調子に乗っってしまい、今日は再び仕事を休んで寝ておりました。夜になって気づいて温かいかめはめ波に驚きいっております。なんと表現してよいやらわかりません... [続きを読む]

受信: 2004年6月24日 (木) 00時41分

» ポスター掲示中止と「公正」の後ろめたさ [dailywatch]
参院選啓発ポスター:抗議受け岩手選管が掲示中止 (毎日:6月23日) 「公平さを欠く」という理由で選挙啓発ポスターの配布を阻害するのは、それこそ選挙妨害に近い... [続きを読む]

受信: 2004年6月24日 (木) 07時22分

» 小市民のための選挙だよ全員集合 [藤沢生活]
ういーっす。 宿題ヤッタかぁ、選挙行けよぉー ええ、ええ、行きますとも。 やたら前向きに叱咤激励されなくても、行きますとも、はい、はい。 [続きを読む]

受信: 2004年6月26日 (土) 21時23分

» 選挙に行くということ [Passing Strangers]
 参議院議員選挙が公示され、選挙戦がスタートした。今回の選挙は、日本の政治を今後 [続きを読む]

受信: 2004年6月27日 (日) 05時44分

» 参議院選挙関係2 [blog JUNXION]
[続きを読む]

受信: 2004年6月27日 (日) 11時06分

» 選挙制度を知らなかった私--凍結したblog [Think negative, act positive]
先日、あれこれやりとりしていたblogがひとつ凍結した。 本人が病気になったわけではない。サービス会社がトラブルを起こしているわけでもない。それは、選挙の... [続きを読む]

受信: 2004年6月27日 (日) 13時55分

» 投票に行く理由、行かない理由 1 [blog JUNXION]
 blogの世界では急速に政治的意識が高まっている、というか、堰を切ったように政 [続きを読む]

受信: 2004年6月27日 (日) 15時58分

» 投票に行く理由、行かない理由 2 [blog JUNXION]
 前回エントリーに続き、今回はウェブログ、テキストサイトなどに載せられている、投 [続きを読む]

受信: 2004年6月27日 (日) 21時39分

» 選挙と戦争は繋がってる [もげきゃっち]
6月24日に参院選挙が公示されましたね。 遅い話題で申し訳無いです。 って言うのも、今回は僕の考えをメインに書こうと思うのでぐーぐる様での検索で「選挙」のキーワ [続きを読む]

受信: 2004年6月29日 (火) 05時59分

» 国会がもし民主主義的だったら ラスト [たまごの距離]
 国会をもし民主主義的に運営したらどうなるだろう、という初めの問いから3回目になってしまった。そろそろ、実際にどうなるかのイメージを描いてみよう。(いいことばか... [続きを読む]

受信: 2004年6月29日 (火) 10時51分

» アパシーを招く理由 1 [blog JUNXION]
 何を最初に論ずるべきかを考えた時に、制度そのものよりも、我々の側の問題であろう [続きを読む]

受信: 2004年6月29日 (火) 21時31分

» 非国民? パート2 [いまどきの徒然草]
学問的な話や理想論を話すのは糞喰らえなので、僕の思っていることを素直に書く。 「選挙に行かない。」 なんて僕が言うと、 「今の政治に不満があるなら投票をしろ!... [続きを読む]

受信: 2004年6月30日 (水) 00時01分

» 参院選 私の選び方(3)  [ビリヤード&サッカー&ニュースコラム]
 ようやくデータの集計が終わり、解説・コメントページも作りました。  「私の選び方」と題してデータの分析をしているので、同じデータを見て私と異なる結論を導... [続きを読む]

受信: 2004年6月30日 (水) 14時36分

» アパシーを招く理由 2 [blog JUNXION]
 週刊プレイボーイ7月28日号をソースとするのは適当かどうか分からないが、大川豊 [続きを読む]

受信: 2004年7月 1日 (木) 21時25分

» 参議院選挙に行きましょう [NOPOLOG]
 7月11日(日)は選挙ですね。  もう期日前投票・不在者投票はできるようです。  私は、絶対選挙に行きます。  これからの将来を今の政権に任せるのは... [続きを読む]

受信: 2004年7月 2日 (金) 19時50分

» 低投票率は自民・創価学会の勝利 [Paisiblog = paisible + blog]
 各blogでの闊達な議論も虚しく、メディアには「参院選は低投票率」の活字が躍っている。これが特定の勢力からの誘導的報道なのかどうかは解らないが、ひとつだけ明ら... [続きを読む]

受信: 2004年7月 2日 (金) 20時33分

» アパシーを招く理由 3 取り込まれる人々 [not defined]
 考えてみたら、選挙権を得てこの方、国政選挙から市議会選挙までボクの投じた票は、 [続きを読む]

受信: 2004年7月 2日 (金) 21時59分

» 棄権・白票投票はやめましょう! [ぶ~すかの言いたい放題!]
参議院選挙の公示がなされ、選挙戦が始まりました。 各党の党首・幹部が、それこそ分 [続きを読む]

受信: 2004年7月 3日 (土) 21時50分

» アパシーを招く理由 4 取り込まれる人々2 [blog JUNXION]
 ウチの母、24歳の時にボクを産んでいるので、62歳。自民党員である。ついでに、 [続きを読む]

受信: 2004年7月 4日 (日) 11時44分

» 選挙だホイ♪選挙だホイ♪選挙だホイホイホイ♪ [muse-A-muse]
さてさて.. 選挙も近いのでいちおリソースまとめとこう.. (っつっても、ぼくはもう決めちゃってるわけだが、いちお) -------------------... [続きを読む]

受信: 2004年7月 9日 (金) 19時16分

» なんと、もう投票日前日か。 [たまごの距離]
 ボケている(私)。スケジュールを考えて行動するということができなくなっている。明日はもう投票日じゃん。やっぱり書こうと思ったことは殆ど書けなかったな。ほんとは... [続きを読む]

受信: 2004年7月10日 (土) 10時13分

» 選挙へ行こう!投票しよう!! [KAIGAN@選挙に行こか!]
参議院選挙が迫ってきているので、選挙の話題を1つ。 やや文章が長くなってしまったが、ぜひ全文を読んで頂きたい。 最初に断っておきますが、私は支持する政党があり... [続きを読む]

受信: 2004年7月10日 (土) 15時14分

» メッセージは発し続けよ [blog JUNXION]
 一応は民主党の躍進、自民党、議席減の負け。ボクの感覚とシンクロした選挙の結果と [続きを読む]

受信: 2004年7月12日 (月) 20時52分

» 誰が当選しても大して変わらないほうがいい [電脳プリオン]
「誰が政治家になってもまり変わらない」と思って、選挙を棄権する人に対して、 「選挙に行かないと、何も変わらない」とか「現状に不満があるなら、変えるために投票しろ... [続きを読む]

受信: 2004年7月24日 (土) 22時41分

» 北海道余市町は、フルーツ(りんご)で有名で観光の街でもあります [北海道、札幌からの旅情報]
余市町(よいちちょう)は、北海道の西部、日本海の余市湾に面し、余市川沿いに発達した町であります。小樽市の西隣にあります。余市町は、どちらかというと、フルーツの町のイメージが強い町です。それもりんごですかね。小樽からも近く、ドライブで少し足を伸ばして余市町を訪れるのもいいと思います。また、海岸線は、観光名所のローソク岩などもたくさん見ることの出来る場所ですし、当然港がありますから新鮮な海産物を食べたり、買ったり出来るところです。余市町の中に、安いお店もありますから、探索してみて...... [続きを読む]

受信: 2007年5月19日 (土) 12時16分

« [書評] 攻殻機動隊 Ghost in the Shell | トップページ | ふじすえ健三さん »