« [書評]素晴らしい世界 what a wonderful world! | トップページ | 共通一次世代とBlogShares »

2004年8月30日 (月)

「べき乗則とネット信頼通貨を語る夕べ」を超えて


いま、私の手元に28日の「べき乗則とネット信頼通貨を語る夕べ」にご参加いただいた方々のレジュメがある。正直レジュメを見ているだけで、あの楽しい知的刺激にみちた語らいを思い出してしまう。観点、論じ方によっては、かなりあやしげなテーマ設定であったのに多くの知性の方々が集まってくださり、意見を交換しあえたということ自体が非常にうれしい。ご参加いただいた方々とお話しをさせていただき、なぜこれだけキーワードを共有しているのかと、不思議な気持ちさえした。

以下、ご発表いただいた順に名前と簡単な感想を並べる。それぞれの方がブログ等で関連記事を聞いて下さったら、リンクを張らせていただくつもりだ。

  • べき乗則とネット信頼通貨」 by ひでき

    この企画いいだしっぺとして、自分がいまもっている疑問点を簡単に提示させていただいた。新しいことはなにもしゃべっていない。ただ、ごく直観的な危機意識なのだが、べき乗則を声高にいっているとイデオロギーとの接近の可能性があるように感じた。

     

  • 情報の分化/消費の分化」 by 渡辺聡さん

    C-NETに掲載されたご自身の記事を元にお話しいただいた。私がここで百万言を費やすよりも、実際の記事をお読みいただくほうがはるかにわかりやすいだろう。「プチ・マーサ・スチュワート」という言葉が印象的だった。渡辺さんのパワーを感じたのは、「夕べ」の後私が家に帰り着くよりも早く次に話された山口さんの内容をベースに記事にされていたのを発見したときだ(参照)。すばらしすぎる!

     

  • ゲーム社会における通貨」 by やまぐちひろしさん

    オンラインゲームの通貨とリアルの通貨、あるいはオンラインゲーム上の活動とリアルの活動の間のトレードオフの話など、とても勉強になった。eBayなどでオンラインゲームのアイテムがリアルの貨幣で取引されるというのも興味深い。また、「楽しみベースの経済」という言葉をいただいた。ディスカッションの中で、miyakodaさんがお話しされたパチスロのマニア性ではないが、経済的な合理性を超えた経済活動といったものが存在しうるという。

     

  • 「Blog下克上」 by しばたさん

    miyakodaさんもとりあげていたRoss Mayfieldのソーシャルネットワーク、ポリティカルネットワークという考え方とべき乗則を重ね合わせて考えていらっしゃった。ディスカッションで面白かったのが、「経済学の立場:格差がどうあるか?なぜ格差がついてしまうのか?」(記述的)vs「経営学の立場:格差をどう作るか?」(動作的)という対立軸がちょっと見えたところだ。しばたさんはこれを論文にするとおっしゃっていただいたので、乞うご期待!


  • 貨幣の価値と相対性理論?」 by さかまたさん

    ネットの上での新しい通貨の可能性についてお話しされた。いろいろと話しているうちにDigital Rights Managementともつながって、本格的に新しい決済方法、新しいネット上の通貨のあり方へと議論がすすんでいった。でも、これはもしかするとさかまたさんとやまぐちさんがビジネス特許をとるかもしれないので、詳細は秘密(笑)。
  • ...と、記事をアップするまもなく、さかまたさんご自身による要約を発見

  • 「Japan In 2050」 by miyakodaさん

    当日、miyakodaさんがアロハ姿に手ぶらで演台に向かいポケットからいきなりUSBメモリーを取り出してノートPCにつっこんで、パワーポイントとプロジェクターを駆使してプレゼンを始めた姿がかっこよかった。だんだんこういうことがあたりまえになっていくんだろうな。

    それは、ともかく「日本が2050年になったとき、いまの子どもたちがどんな世界にいるか?そして、そこから逆算していまどういう教育を彼らにしたらよいのか?」という問題意識から出発して、具体的な街おこしの分析を行われた。ここでも、Ross Mayfieldの数の問題のからみが出てきた。

残念なことに、miyakodaさんの発表でタイムアップ。ようやくかけつけてくださったyujimさんの発表をいただく間もなく、OFF会の本番(?)へなだれ込んでいきました。飲み会の場でも、途中からHiroetteさんのなぐりこみもあり、大変楽しい会話があったがyujimさんがレジュメまで準備された内容を聞けなかったのが残念...

と、思ったら早くもyujimさんが、「Blogでの「べき乗則」ファッドに対するチャチャ入れその他」なる記事をご自身のブログにアップされていた。うーん、やっぱりyujimさんが最初からいたらまた違うのりがあったなぁ、と実感。

それにしても、こうやってまとめを作らせていただくだけでも改めて発見があった。実際、渡辺さんが随分前にMyafieldを俎上に載せて記事を書いていらしたこともわかったし、ついでにPicsyの方が書いた「進化経済学」の記事との連想もなんとなくあった。こうして文字に載せてみると、渡辺さんややまぐちさんがどれくらい深い視点でお話されていたかの一端が実感できた。とても自分の頭が整理されていくのを感じる。

実は「べき乗則」と「ネット信頼通貨」をいっしょに論じようとしたのは、私の直観だったのだが、これら2つの話しは究極根っこはいっしょかもしれなないと今感じている。つまりは、「ノードとノードのリンクは均質ではない。多くの別のノードからリンクされていればいるほど、そのノードからのリンクの重みがある。」というPageRankの評価の仕方は自然であるだけでなく、貨幣や社会の本来のあり方までも取り込んでいるのかもしれないという気がしてきた。いや、これはまた別の記事に書くべきことだ。

いずれにせよ、つたない「いいだしっぺ」の企画にこのように優れた方がお集まりくださって、議論してくださったということに本当に心から感謝したい。私のような一介の田舎者にこういう機会を与えてくれるブログというコミュニケーションツールのすばらしさをあらためて噛み締めている。

yujimさんがせっかく準備された非常に議論を呼びそうなプレゼンもまだだし、ご参加いただいたmaida01さんもひそかに「オタク市場を80/20の法則で考えると・・・(修正)」という記事をアップされている。これは、ぜひ次の機会を用意しなければならないと密かに決意した。

ご参加いただいたみなさん、ほんとうにありがとうございます。これにこりずにまた次もやりましょうね。

■「Power Lawオフ会」へのトラックバックにあたって 平成16年8月31日

さっそくしばたさんから記事にトラックバックをいただいた。しばたさんは、大分ネットエコシステムなどの有効性について心配しておられるようだが、それがあてはまるかどうかこそが論文を書くテーマとなりうるのだと思うのは不遜だろうか?とにかく首都圏の都市の人口から、単語の出現率まで、かなりの範囲でべき乗則がなりたつのは、どうもただしいことがかなり立証されている。それがいかにネット社会にあてはまり、将来の可能性として「political network」などへ発展しうる可能性を示せたとすれば素晴らしいことではないだろうか?
ちなみに、SW渡辺さんのブログを読むと、Mayfieldなどへの言及がある、としばたさんのために書いておこう。

■「 あーーーアウトプットしたい病」へのトラックバックにあたって 平成16年9月3日

Hiroetteさんからトラックバックをいただいたので、一言だけ。
いま、なぜブログを書くかといえばそこに手ごたえがあるからだと感じる。作用反作用というか、自分の行動にアクセスや、コメントや、トラックバックという形で、反応が返ってくるというのはとてもうれしい。純粋にうれしい。まして、「自分はマイナーな存在だ。周囲にはきっと理解されない。」と常々感じてきた私のような人間が、共通のキーワードを持っていて「わかる、わかる」とうなづいてくれる人がそこにいると思うだけで大感激してしまう。それが、リサイクル、リサイクルしながら「アウトプット」する自分の内なる原動力につながっているように感じる。
そうそう、それに私は文章を書くことに集中している時の自分が一番純粋な自分であるような気がする。どこかで書いたが、文章のうまいへたではなく自分の中の不定形な思いに形をあたえてやることは、ほんとうに楽しい作業なのだ。

■参照リンク
[書評] べき乗則、ウェブログ、そして、不公平さ (HPO)
[書評] 都市経済、 テクノロジー、 クラスタ、 そして、 べき乗則 (HPO)
エージェントスミス的なもの、草薙素子的なもの、あるいは、ネットは世界をつなげるのか? (HPO)
curated consumptionから連想するもの (HPO)

|

« [書評]素晴らしい世界 what a wonderful world! | トップページ | 共通一次世代とBlogShares »

コメント

こうして、またブログにまとめてくださると、プレゼンに参加できなかった私でも多少なりとも様子がわかるのでとてもありがたいです。

まあ、私はこれから参加させていただくとしてももっぱら聴衆以上はできないと思いますが、これからも楽しみにしています。

投稿: Hiroette | 2004年8月31日 (火) 15時43分

ひできさん、楽しみにしていたのですが急用で参加できず申し訳ありませんでした。この報告を見ると、参加できなかったことをさらに残念に思います。yujimさんの発表も時間切れだったとのことなので、ぜひ第2回を開催してください!

投稿: Pina | 2004年8月31日 (火) 16時47分

Hiroetteさん、こんばんわ、

ご参加いただいて本当にありがとうございました。やはり、こういう討論の場でも、異性の方がひとりでもいらっしゃるかどうかで場の雰囲気が全然変ります。私の職場でも、野郎ばかりだとあれることあれること...ぜひ次回もご参加くださいね。

案外、Hiroetteさんがいま感じていらっしゃること、あるいは直接体験されていることを語ってくださるのは、この会にとても似つかわしいことかもしれませんよ。物事の根っこにあるのは、常に体験であり、行動であると感じます。

Pinaさん、こんばんわ、

今回は本当に残念でした。ぜひ次回はご参加ください。

しかし、正直私のような者がこういう議論に参加させていただいた上で、ブログによってそれぞれ書かれた文章にふれると、あらためて参加されたみなさんの語っていらっしゃる背景の膨大なことに気づかされました。驚嘆至極です。いかに自分がいたらないか思い知らされます。

日々(maida01さんに散々からかわれたような)商売に向かっている私のような者が、こういう機会をいただけるということ自体が、ブログやネットの素晴らしさですよね。Pinaさんは、海外にもネットワークを広げ最新の知見に触れていらっしゃると信じて、私の目はうるうるしています。ぜひ次回はよろしくお願いいたします。

投稿: ひでき | 2004年8月31日 (火) 18時51分

yujimです。
時間切れになったのは、不幸中の幸いだったかも・・・と、個人的には思っております、ちょっぴり。
と、いうのも、エントリを見ていただくとお分かりになると思うのですが、一部の方が思い描くものや期待に対して、冷や水をかける内容なんですよねぇ。

http://yujim.cocolog-nifty.com/blog/2004/08/post_17.html

どうも、性分として、ご冗談はともかく、トンデモものはいただけない、としてしまう。また、オトナじゃないもんですから、ついつい「それって、ヘン~!」とかいっちゃうんですよね。いやあ、これはこれで困ったチャンですな。
なにはともあれ、そんなものもバリエーションとして横に並べていただけるのであれば、またぜひやりましょう!

投稿: yujim | 2004年9月 1日 (水) 12時38分

yujimさん、こんばんわ、

コメントとエントリをありがとうございます。

いんやぁ、対立意見があったほうがもっと楽しいです!ぜひぜひ、次回はちゃちゃをいっぱいれてください(笑)。yujimさんのお話しをお聞きするのもまた楽しみです。ぜひ、またやりましょう!

ちなみに、html文が無効の設定にしているので、勝手ですがリンクを別の行に置かせていただきました。お許しください。

投稿: ひでき | 2004年9月 1日 (水) 22時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「べき乗則とネット信頼通貨を語る夕べ」を超えて:

» Power Lawオフ会 [shibataism.com]
以前も書きましたが、PowerLawオフ会に参加しました。 ひできさんが詳しく書いてくださっておりますので、自分の部分だけ少しフォローさせていただきます。... [続きを読む]

受信: 2004年8月31日 (火) 14時03分

» あーーーアウトプットしたい病 [Hiroetteのブログ]
ブログを書く人たちはどこかしら、アウトプットをしたい人たちなんだと思う。人間アウトプットの方法は色々あるけど、ブログを書く人たちは、自分の思考を文章でアウトプッ... [続きを読む]

受信: 2004年9月 2日 (木) 22時47分

« [書評]素晴らしい世界 what a wonderful world! | トップページ | 共通一次世代とBlogShares »