« べき乗則とネット信頼通貨を語る夕べ@ソーシャルネットワーキング.bar talking night @ Social-Networking.bar | トップページ | ロングテイルの指数 long tail and power low »

2005年3月20日 (日)

GWをやめて、花粉症休暇をくれ! donne-moi des vacances!

つらい。つらすぎる。

なんでも、自分の住んでいる地域のすぐそばで日本で一番花粉が飛んでいるそうな。なんともありがたくない日本一なのだが、もう目は痛いは、鼻はつまるは、集中力はなくなるはでほんとうにひどい状態だ。ちょっと車を運転するだけで、花粉がはいってくるのがわかる。というか、痛い。

数年前にも発症してどうしようもない状況になったのだが、シーズン真っ最中にたまたま海外出張にいくことになった。飛行機の中まで、ぐすんぐすんやっていたのが、花粉が飛んでいないと思われる出張先でタラップを降りたとたんに症状がとまってしまった。シーズンの最悪の時期を花粉のとばない国ですごせたことは本当に幸運だった。花粉のシーズンがすぎたこともあって、1週間後に帰国してから今年になるまでほぼ症状が出なくなった。

そのまま大して花粉症に苦しむことなく数年間をすごしていたのだが、今年は違う。ひどい。あまりにひどすぎる。この花粉による生産性の低下は目にあまるものがある。私個人でいえば、7割稼動くらいな気がする。全国的にみればかなりの「損害額」に達するのではないだろうか?私はいまでも花粉症は公害であり、中央集権体制の日本が衰退していくことの象徴のような現象だと信じている。あまりに、あまりに日本的な悲惨な状況だ。とにかく「なんとかしろ!責任者でてこい!」と叫びたくなる。

質問:花粉症公害に対する賠償請求の可否について @  教えて!goo

これはいっそ花粉症の時期にまとまった休みをとれるようにしてはどうだろうか?田植えの時期にあわせて休暇をまとめたGWはもういらないという人が多いのではないか?私の出張のようなケースがどれだけあるのか知らないが、少なくとも日本を離れている期間だけでもこの苦しみをあじあわなくてもいい。

とにかく隗よりはじめろというわけでvacanceを計画中...

|

« べき乗則とネット信頼通貨を語る夕べ@ソーシャルネットワーキング.bar talking night @ Social-Networking.bar | トップページ | ロングテイルの指数 long tail and power low »

コメント

お元気で・・・ないようですね。実は僕も今年になって「花粉症」らしき症状が出てきていいます。
自分のBlog
http://hideta.seesaa.net/article/2526385.html
にも書きましたが、明治神宮では症状が出なかったので、ひでき君も自宅の回りに広葉樹のうっそうとした樹海を作ってみてはいかがでしょうか????
「君ならできる!!」と、かみさんがいっています。何年かかるか分かりませんが・・・

投稿: イワサキ | 2005年3月21日 (月) 18時01分

イワサキさん、こんばんわ、

いや、あの花粉の飛散の半径ってどれくらいなんざんしょ?うちの庭全部広葉樹にしてもその先からやっぱり飛んでくるのでは?なにより花粉症の時期全部を家に閉じこもっているわけにも行かないのでねぇ。

ただ、真剣に「完全花粉症対策の家」とか「完全花粉症対策のオフィス」とかできないかとか考えています(笑)。要はフィルターと気密性の問題のはずなんですけどね。ああ、あと出入り口にエアシャワーとかつけると最高ですかね。

投稿: ひでき | 2005年3月21日 (月) 22時29分

こんばんは。僕も軽いですが花粉症でつらいです。先日、『夏休みの100冊』のエントリに刺激されて、遠藤周作『沈黙』を読んだのですが、まさに、何故このような惨状を目にして神は沈黙されているのか?と思ってしまいます。(笑)。▼今、バラバシを読んでいます。内容が濃く、読みやすく、得るところが大きいです。もともと、こちらの頁で知った本です。この本を読むきっかけを与えてくれたひできさんには感謝しています。今後もよろしくお願いします。

投稿: rararapocari | 2005年3月24日 (木) 03時03分

rararapocariさん、こんばんわ、

コメントありがとうございます。おひさしぶりです。

ちなみに最近山本七平+ベンダサンにはまっていまして、「日本教について」という本を読了しました。これを読んでから、まさに「沈黙」に対する評価を変えざるを得ないような気がしてきています。

遠藤周作の本は、イスラエルに旅行に行ったときに持って行ったくらいすきなのですが、やはり実はかなり「日本教」なのだと感じてしまっています。この問題を自分の中で同処理すべきなのか悩んでいます。

バラバシの感想をぜひ教えてください。

投稿: ひでき | 2005年3月24日 (木) 20時02分

オレには関係ないさと思っていた花粉症。自分では否定していますが、どうやらついに私にも魔の手が伸びてきたようです。先週、窓をあけて車を運転していたらむずむずしてきました。花粉症って、昔はなかったですよね。。。。

投稿: koh | 2005年4月 2日 (土) 23時09分

kohさん、こんばんわ、

そーなんですよね。すんごく記憶があいまいなんですが、昔の漫画に「私、お嫁にいけないからだなの。病気なのよ...花粉症っていう」というせりふがあったように記憶しています。それぐらい珍しい病気だったと思うんですよね。

おかげさまで計画とおりVacanceに行って来ましたが、国外へ出たとたん花粉症はとまりました。まあ、もどってきたとたんまた鼻がむずむずしておりますが...

旅行記はおいおい、アップしたいと思っております。

投稿: ひでき | 2005年4月 6日 (水) 03時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GWをやめて、花粉症休暇をくれ! donne-moi des vacances!:

» どうやら花粉症らしい [koh]
この3日間、以下のような症状が続いている。 1)一日中ずっと、鼻じゅるじゅる状態。 2)特に夕方になると、くしゃみと鼻水がとまらなくなる 3)夜はもっ... [続きを読む]

受信: 2005年4月 6日 (水) 23時10分

« べき乗則とネット信頼通貨を語る夕べ@ソーシャルネットワーキング.bar talking night @ Social-Networking.bar | トップページ | ロングテイルの指数 long tail and power low »