« GWをやめて、花粉症休暇をくれ! donne-moi des vacances! | トップページ | プロヴァンスの旅 On va en provence! »

2005年3月22日 (火)

ロングテイルの指数 long tail and power low

浅倉さんからトラックバックをいただいたので、調子にのって記事にしてしまおう。

なんか最近ロングテイルということが言われている。すばらしいことだ。

Long Tailとインターネットビジネスの基本則 by 渡辺聡さん

ロングテール論について by 梅田望夫さん

先日のtalking nightでも、中川さんが発表されていたのは個人の側でのロングテイル論というべきものだった。

まず、この辺の記事を読んでいただいてから、以下の議論を追って行ってほしい。

梅田さんの記事から、積分を使った近似を議論されていた浅倉さんのブログにたどりついた。

思うにZipfの法則や、べき乗則を指数関数で近似できるとすれば、指数の大小によって80:20ということがたまたま成立したり、しなかったりするというだけのことにはならないだろうか?一応、エクセルのファイルを作って検証してみた。



エクセルファイル  (HPO)

100のアイテムを扱うと仮定してデータを作ってみた。枠線の指数のところの数字を変えて、20位のところの累計の比率の変化をたしかめてほしい。この条件のシュミレーションでは指数が-1.21を境に、それよりもちいさければ(-1.5とか、-2.0とか)、20:80とか、20:90とかになる。つまり、20位までの全体に占める類型の大きさ(売上げ)が全体の80%以上を占めることになる。これより大きければ、20:70とか、20:60といった具合になる。あ、足して100にしたければ好きな順位までランクを下にたどってみればいい。

このシュミレーションのアイテムは100で切ってしまったのでたまたま指数が-1.21が分水嶺になったが、実際にネットで展開しているアマゾンのようなビジネスにおいては、限りなく在庫のコストや少量の商品を売るコストが小さいので、もっともっとはるかに大きな在庫アイテム数を抱えることができる。従って、べき乗則が成り立つ商品の売り上げ構成であっても、かならずしも20:80といった特定の数字に収束するわけではないと考える。下位のアイテムが十分に大きな売上げと利益をあげるということは、べき乗則に矛盾しない。

やはり、梅田さんが指摘されているように、ネットビジネスの最も有利なポイントは在庫と販売のコスト(多分変動費)の問題であると感じる。

■参照リンク
Long Tail vs. Lessig @ The Long Tail
マスが全てだった時代から、ニッチが普通になる時代へ(前編) by ckさん
マスが全てだった時代から、ニッチが普通になる時代へ(後編) by ckさん
long tail and power-law degree (HPO)
http://www.longtail.co.jp/ そっか!アリスだったんだ!

■追記 平成17年5月6日

南平台で働く社長のblog」で取り上げていただいたので、うれしくなってグラフを追加してしまう。

もちろんスモールワードそれぞれからの来訪者は少ないので、キーワード毎の来訪者数をグラフ化してみるとたぶんこんな感じになるんだと思う。

あ、キーワード毎でしたね。あははは。自分のブログの記事毎のアクセス数を「sidebar.jp」のデータを使って上位20位をグラフにしてしまった。

HPO-access01

トップページが抜き出すぎている。近似式「y = 1622.3x^-0.7229」でR^2が「0.811」にしかならない。このデータは省いた。

HPO-access02

すると、近似式が「y=662.85x^-0.3692」で、R^2が「0.9187」となりまあまあの近似値になる。指数からいうと、かなりゆるやかなべき乗のグラフになるようだ。この先の記事のアクセス数がわからないが、たぶんかなーりゆるやかなロングテール状況なのだろう。finalventさんの分析でないが「マターリ板」に近いのだろうと想像する。

「HPO-access.xls」をダウンロード

■追記 同日 19:35

usamiさんからコメントとトラックバックをいただいて、完璧に木に登ったブタ状態になっている...恥ずかしながら、自分のブログの過去一ヶ月のキーワードのグラフを作ってしまった。

HPO-access-word01

近似式が「y = 187.47x^-0.6629」で、R^2が「0.9873」なのでさっきの記事毎のグラフよりも確信犯的にべき乗則しているといえる。サンプル数が138とさっきの20に比べて大きいので、検定こそしないが十分に近似しているといえよう。この138とは、全部で2,632のアクセス解析の対象とされたキーワードのうち上位5,24%にあたる。定位された値があるわけではないが、ここまででアクセス43.10%に相当するというのはやはりべき乗的である。そうはいっても、指数が-1.2よりははるかに小さいので、ロングテール的かな、と。

他の方の同様な分析を見たいという気がする。

「HPO-Keyword.xls」をダウンロード

|

« GWをやめて、花粉症休暇をくれ! donne-moi des vacances! | トップページ | プロヴァンスの旅 On va en provence! »

コメント

Long Tail論vs.Lessigの参照リンク、読みました。この話はまた違っていて、long=時間経過というとらえ方をしていること。正規分布の右端/左端に(分布として!)長く伸びている、という話とはかなりずれていました。「時間的に長く尾をひく」というとらえ方は、本来のLong Tailコンセプトとは違うような気がしたのですが。

でも、このLongTailという話が同時多発的に一気に進んで、議論の進展が早くなるのは、blogならではの面白さだなと思います。従来のマスメディア速度だと、ここまで専門的な話題になると、月刊誌での有名評論家同士のやりとり、みたいな速度でしか議論が進みませんから。しかも、blogだと世界規模で進んでいる感じ。

投稿: miyakoda | 2005年3月23日 (水) 08時19分

あちこちをみていたら、ひできさんが参照であげていたlong Tail blogの方がこのコンセプトをいい始めた人…ってことのようで。ご本人は、Long Tailについて、「時間的に尾のように長く続く」(Lessig論)とか、「正規分布の左右端の長い部分(google論)」とか、かなりいいかげんにことばを使っている人、みたいな(苦笑。

投稿: miyakoda | 2005年3月23日 (水) 08時36分

 この記事をはじめとしてHPO:ひでき様の主だったブログ記事をウェブログ図書館( http://library.jienology.com/ )に登録させていただきました。

投稿: ウェブログ図書館 館長 | 2005年3月24日 (木) 08時20分

miyakodaさん、こんばんわ、

なんかLessigさんとロングテイルを比べているのでついついリンクしてしまいました。この記事を英訳して再度トラックバックしようと思っています。

この方の言葉については...同感です。

投稿: ひでき | 2005年3月24日 (木) 19時56分

館長さん、こんばんわ、

とても光栄なことです。ありがとうございます。いつも館長様のご努力に敬服しております。

投稿: ひでき | 2005年3月24日 (木) 20時03分

すごいです。早速グラフ化してしまうとは。。。
感覚値を形式知に変えて頂いて更に納得しました。ありがとうございます。

投稿: usami | 2005年5月 6日 (金) 18時53分

usamiさん、こんばんわ、

いえ、文書を取り違えていました。「キーワード」でやらないと意味なかったですね。今度やってみます。

投稿: ひでき | 2005年5月 6日 (金) 19時21分

すごすぎです。まるで掲示板でリアルタイムにやってもらっているみたい(笑)。

見事にロングテールになりましたね!

投稿: usami | 2005年5月 6日 (金) 20時04分

usamiさん、どうも!

ほんとうにそうですね。かなりこれはよい感じでロングテールしますよ。なんというか、キーワードをブログに並べて維持しておくということにはコストがかかっていませんからね。

いやぁ、ほんとうに他の方のブログでもこうなっているかどうかを見たいですぅ(笑)。

でも、考えてみればこういう形でならべるとそのブログを特徴づけるキーワードのなかでハブのようになっているものがあるということかもしれません。いま気づいたのですが、これらのキーワードでいくつ同じ記事で使われているかをリンクと考えてネットワークを想定すると、これまらべき乗的になりキーワードの中でもハブに想定するものが抽出できるかもしれません。

投稿: ひでき | 2005年5月 6日 (金) 20時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロングテイルの指数 long tail and power low:

» ロングテール論とマスメディア存亡論の関係 [ニュースコミュニティ - FPN]
CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:Long Tailとインターネットビジネスの基本則を読んで。  一時期話題になっていたLo... [続きを読む]

受信: 2005年3月25日 (金) 08時58分

» Long Tailに関して [shibataism.com]
Long Tailがちまたを賑わしているようです。ひできさん、SWさん、そして梅田さん(この記事から4つ連続Long Tailネタです。)。 ひとまず、もう電波... [続きを読む]

受信: 2005年3月25日 (金) 16時37分

» SEOとロングテール現象 [南平台で働く社長のblog]
ようやくロングテールが何か判って来ました。 http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u103.html 梅田さん曰く、 マクロ に見たときに、「マスの集積」よりも「ニッチ の集積」のほうが市場が大きく、ネット事業ではリアル世界とのコスト 構造の違いから、その「ニッチ の集積」を効率よく追求可能になった とある。 検索エンジンからの来訪者数もこ... [続きを読む]

受信: 2005年5月 6日 (金) 18時54分

» ロングテイルについて徒然 [etokaltural studies]
ネット世界で利益を稼ぐ「ロングテール現象」とは何か ロングテイルの指数 long tail and power low ロングテイルという言葉がシリコンバレーで頻繁に使われているようだ。80対20の法則を逆手にとったような理論。ITの世界においては、まだまだ利用価値がありそう�... [続きを読む]

受信: 2005年5月10日 (火) 04時02分

» 話題の「ロングテール」とは [INSIGHT MBA的視点で洞察する]
最近、ブログで話題になっている ロングテール(長い尾)について ●関連リンク The long tail Eコマースはマスからニッチへ ロングテイルの指数 long tail and power low SEOとロングテール現象 ロングテールとは、 高い山のあとにだらだらと長い... [続きを読む]

受信: 2005年5月11日 (水) 09時28分

» アルファブロガー=ハブ? [FIFTH EDITION]
えーとですね、 HP0さん のブログを読んで、あまりに面白かったので紹介されてた書籍、 「新ネットワーク思考」とか「実践ネットワーク分析」とかを 読んじゃったわけですよ。 面白かったー。 ちなみに、HP0さんのブログでの個人的お勧めは ロングテイルの指数 l..... [続きを読む]

受信: 2005年5月20日 (金) 18時34分

» 「ロングテール」について素人なりに考えてみる① -「パレートの法則」と「80:20の法則」 [Think difficult! ::物事をあえてこむずかしく考えてみるブログ]
 恥ずかしながら、ぼくが『ロングテール(Long Tail)』という言葉を初めて聞いたのは、実はつい最近の話である。で、ざっくりググってみたところ、昨年の暮れ以来、ずいぶんと議論が盛り上がっているよう...... [続きを読む]

受信: 2005年6月20日 (月) 12時05分

» 「ロングテール」について素人なりに考えてみる(下) -かたや「ロングネック現象」? [Think difficult! ::物事をあえてこむずかしく考えてみるブログ]
 さて、ロングテールがリアル企業に与える影響について引き続き考えてみたい。  いわゆる「ネット列強」がロングテールの追及、つまりニッチを集積として捉えるというビジネスモデルを展開していくと、ひとつ起こ...... [続きを読む]

受信: 2005年6月22日 (水) 10時39分

» ロングテール [空。jetblue]
日経MJ4面総合欄より。 昨年後半以降、マーケティングに関心をもつ方が注目しているキーワードは、 「ロングテール」直訳すると、「長い尻尾」だそうです。 インターネットの普及により、多数派・売れ筋を追求したビジネスのあり方から、 少数派の需要を受けて、「流行遅れ」のものでも十分に ビジネスチャンスを作れることを意味しているそうです。 つまりインターネットが、商品の価値を長く保つことに貢献しているとの事実です�... [続きを読む]

受信: 2005年7月 1日 (金) 21時09分

» 新たなビジネスモデル@ロングテイル [賃貸を面白くするためのメルクマール]
ひょっとしてそうかも知れない。 私と弊社常務でここ1年くらいの間に積み上げてきたスキームは、衰退産業の代表格であるところの中小建設業にとって珍しいモデルなのかも知れない。 [続きを読む]

受信: 2005年9月10日 (土) 19時01分

» ロングテールとか、80:20法則とか [ひまじゃのう]
主にインターネットのマーケティング関連で、ロングテールというキーワードを聞くことが最近多い。Long Tailとは、字のごとく長い尻尾という意味である。長い尻尾とは何なのか。グラフを見たほうが早い。... [続きを読む]

受信: 2005年10月12日 (水) 01時52分

» ロングテール [あうたーめでぃあJP]
WEB2.0について調べていたら、ロングテールっていう言葉が目に付いたわ。 直訳すると、『長いしっぽ』ね。 イントネーションを変えるとイメージも変わるわ。 パツ金イケメンのフランス人青年が耳元でやさしく、 「ぅろん、ぐてぇえる?」 って囁くの。 一方、雀荘の一卓... [続きを読む]

受信: 2005年11月28日 (月) 08時19分

» ロングテールとインターネットビジネスの売上げ [パソコン活用 コダマシステムズ]
ロングテール(ロングテイル、Long Tail:長い尾) 最近は、アマゾンのロングテールはそんなに長くないなどの意見やロングテール見直し論まで出てきてます。 しかしオンリーワン、ニッチがキーワードの通信販売において、有効な考え方には間違いないと考えております。 パレートの法則とか8対2の法則。 これ...... [続きを読む]

受信: 2005年12月31日 (土) 18時37分

« GWをやめて、花粉症休暇をくれ! donne-moi des vacances! | トップページ | プロヴァンスの旅 On va en provence! »