「日本教」モデルをネットワーク分析する balance or inbalance
力不足は重々知りながら、山本七平=イザヤ・ベンダサンの「日本教について」を、社会ネットワーク分析からみたらどうなるかやってみたいと想っていた。あまりまだまとまっていない。文章にするだけの力量もない。自分にできたのは、パワーポイントのスライドをとっちらかしながら作ることくらいだった。それでも、いつまでも自分一人で抱えていても仕方がないし、この数週間いろいろな方が山本七平=イザヤ・ベンダサンについて書いているのを見て、とりあえずここに置くことにした。
■参照リンク
・日本教についてのメモランダム by tshpさん
・[書評]日本人とユダヤ人(イザヤ・ベンダサン/山本七平) Part 1 、 Part 2 by finalventさん
・日本教 by 前田慶次郎店長さん
・「日本教の社会学」 @ 復刊ドットコム
・日本教の解析 @ 画図日記
・「空気」の研究 by essaさん するどい考察です。「西洋にも「空気」に相当するものはあるが、それが「神」として対象化されていて、それ以外のものは全て相対化するのが一神教の世界観」なっとくです。
■追記 平成17年4月13日
今回のネットワークモデル構成の試みをしてみて、ネットワーク構造的に山本七平=イザヤ・ベンダサンの「日本教モデル」と浅田彰の「構造と力」の序文にある「先生が後ろから見ている教室」というモデルが似ていることに気づいた。「見えない属性」なり「見えない教師」がすべてのノードと非明示的につながっているということだ。
・「構造と力」 by 浅田彰さん
もっと考えてみれば、本記事では触れなかったが、本来「日本教」のもっとも大事な「天秤」モデルと、浅田彰の「クラインの壷」モデルとの連携もカタストロフィー理論あるいはいま読みかけているストロガッツの「シンク」あたりを通じて構造的な関連性を明らかにできるかもしれない。
いま、思い出してみて高校、大学と「構造と力」をあれだけ繰り返し、繰り返し読んだにもかかわらず「教室モデル」と最後に出てくる「砂」の詩以外あまり明確に思い出せない自分がいる。ちょっとさびしい。
■追記 平成17年4月24日
いま、「日本人とユダヤ人」を読んでいる。「しのびよる日本人への迫害」という章を読んで、私が簡単に最後のスライドで「世俗社会」と書いてしまったものの基盤にあるものがなんであるかを指摘されていることに気づいた。それは、政治への信頼であり、安心なのだ。警察や司法を含む政府の力というものへの物理的な信頼感があればこそ、信教の違いや体臭の違いとも言うべき二部グラフで表現されうる属性の差のある集団(コミュニティー)が同時に並存しうるのであろう。以前、信頼通貨という話を書いたときに、冒頭に「十分に貧困から解放され、自分が自由だと感じられる社会において」という前提を置いた。が、私がこのときイメージしていた力よりももっともっとはるかに根源的な信頼感、政治の力というものが、上の議論で「世俗社会」と書いた体制を成り立たせているのだと知った。自分のこれまでの不明を恥じる。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TB、有難うございます。
さて、日本教については私も「勉強しなきゃなあ」と考えておりました。
勉強のために、たびたびお邪魔させていただきます。
ではでは。
投稿: 前田慶次郎 | 2005年4月14日 (木) 21時08分
前田慶次郎さん、こんばんわ、
私も勉強中です。いろいろ教えてください。
さっき、「日本教の社会学」という絶版になっている本が楽天のオークションで7,000円で売っていて、落札しようかどうしようか迷っております。
投稿: ひでき | 2005年4月14日 (木) 21時12分
前田です。
さて、お金に余裕があるなら、落札したほうが良いと思われます。
何故なら、それ以下の価格で売られているケースがあまり無いようなので…。
ではでは。
投稿: 前田慶次郎 | 2005年4月14日 (木) 21時34分
前田さん、ありがとうございます、
いま札をいれてきました。「一撃」ってはじめて使いました。落札できたようです。楽しみです。
投稿: ひでき | 2005年4月14日 (木) 21時46分
話はずれていますが、梅田さんのブックマークに3つも
ありますね。今日からのアクセスは随分と増えるのでは
ないですか。
梅田さんのブックマークをリンクしている人は125名います。
どのくらいアクセスに影響あるか、面白いですね。
多分ブックマークに入れているだけでなく、あんてなに
入れている人もいるでしょうから、影響はいろいろとある
でしょうが、分析すると面白そうです。
投稿: maida01 | 2005年6月 8日 (水) 13時31分
maida01さん、こんばんわ、
そーなんですか!なんか本当に名誉なことです。
確かに、HPO始まって以来の一日あたりのアクセス数が来ているようです。でも、もうピークは過ぎたみたいですね。やっぱり、こういうのって一瞬なんですね。
例のゆらぎ分析を試してみたい誘惑には駆られています。ゴールドスロープさんにやり方を聞いてみましょうか(笑)。
投稿: ひでき | 2005年6月 8日 (水) 18時26分