水まわりの修理は?
決してTOTOのまわしものではありませんが、昨日いったショールームで、もうひとつ冊子をいただいてきました。「自分でできる水栓の修理・調節」と「自分でできるトイレの修理・調節」です。なかなか玄人なかせの内容です。工具をきちんと表示してくれているのもよいです。たまに個人の方から、水栓のもれなどでご相談いただくことがあるのですが、工具と部品があればその場で直してしまうことも可能です。工具も部品もないじゃないか!とお叱りをいただきそうですが、最近はホームセンターなどでかなり専門的な工具や資材を売っています。(TOTOのショールームさんでも、扱っているそうです!)ちょっとした知識と技術を身につけて、ぜひおうちの方からの尊敬の念を集めてみてください。
あ、もちろんプロの腕が必要な場合も多々あります。最近は、便利屋さんや24時間対応の設備ネットワークも増えているようです。ネットやタウンページで必ず見つかると思います。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律って?(2008.08.19)
- 「建築物の耐震改修の促進に関する法律」って?(2008.06.01)
- 改正建築基準法施工後の建築とは?(2008.05.18)
- 建築士の生産性は低下しているのか?(2007.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント