スケルトン分譲って?
スケルトン分譲という言葉を聞くようになりました。
・スケルトン分譲 @ 不動産用語集
随分前から法律の改正は行われていたので、理論的には内装をしないまま集合住宅を建てることはしばらく前から可能でした。
・スケルトン・インフィルの法制度ってなに? @ KEN
ようやく最近現実にスケルトンのみで、内装は買い取られた方がするという方式がいくつかでてきたようです。
・自由設計のマンション @ sumai.com
多分、今後は自由設計を越えて、本当にスケルトンだけで提供して、内部の設備、内装はそれぞれのお好きな会社で、お好きなようにという時代が来るのではないでしょうか?
同じマンションでもどうしてもライフスタイルが変われば住みづらくなってしまいます。これまでの常識で言えば、では住み替え、買い替えということになるわけですが、スケルトン・インフィル方式のマンションであれば、より長く資産価値、住みやすさを保つことができます。大概の場合、ルネス方式のように床下に空間を確保することが必要になるので、設備配管のメンテナンスなどもしやすくなります。今後の展開が楽しみですね。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律って?(2008.08.19)
- 「建築物の耐震改修の促進に関する法律」って?(2008.06.01)
- 改正建築基準法施工後の建築とは?(2008.05.18)
- 建築士の生産性は低下しているのか?(2007.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント