« [書評]不動産投資の破壊的成功法 | トップページ | [書評]「法令遵守」が日本を滅ぼす »

Google Docsってなに?

最近のブロードバンドを利用したサービスの高度化には目を見張るものがあります。

Google、ワープロ&表計算Webアプリ「Google Docs & Spreadsheets」を公開  @ Internet Watch

この記事からも更に進歩しているように感じます。GWに時間があったので、またかなり前回書評させていただいた「不動産投資の破壊的成功法」からも刺激を受けたので、このグーグルドックスを使って投資収支計画書をスクラッチでゼロから作ってみました。忘れかけていた税金とか、キャッシュフローとかかなり勉強になりました。

公開版賃貸収支予想シート

しかし、よく考え見ればこのままでは見ることしか出来なので、エクセルファイルとしてダウンロードして改めて公開してみました。

「公開版賃貸収支予想シート」ダウンロード open-source-investment-planningu.xls (187.0K)

逆に私が作ったことのある中で最もややこしい収支表もアップしてみましたが、ほぼ問題なくウェブ上で読んだり、操作してりすることができました。技術の進歩はしばらしいです。

誰でも見れるかどうかわかりませんが、Google Docsについてやはり一番詳しいのは、サイト自体のように思います。

Google Docs & Spreadsheets ヘルプ センター

私自身も社内の打ち合わせ用に文書や表計算を「公開」より一歩進んで、「共有」して議論の場として使い始めています。編集の履歴もきちんと残るので、かなり便利です。どなたかがウェブがますます仕事に使われるとプロジェクトに対して誰がどのような貢献をしたかきちんと残るようになるので、評価が明確になると書いていらっしゃいましたが、その第一歩といえるかもしれません。

いろいろな収支のソフトが出回っていますが、やはりゼロから自分で書き直してみると建設あるいは不動産に携わるものとして、実に勉強になります。関係各位におかれましては、この収支計画表がすこしでも参考になり、励みになれば幸いです。

|

« [書評]不動産投資の破壊的成功法 | トップページ | [書評]「法令遵守」が日本を滅ぼす »

不動産投資」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Google Docsってなに?:

« [書評]不動産投資の破壊的成功法 | トップページ | [書評]「法令遵守」が日本を滅ぼす »